カート
お気に入り
メニュー
HOME
ふらここの五月人形
商品一覧
大将飾
兜飾
鎧飾
オプション
つるし飾り
記念品(お名前入)
五月人形の選び方
お買いものガイド
お客さまの声
カタログ請求
よくあるご質問
カスタマイズ
(furacoco choice)
お客さまの声
furacoco voice
おめでとうとありがとう
大阪府
北側 柊馬(きたがわ しゅうま)くん
平成29年12月14日
「端午の節句ってなあに?」
男兄弟のいない母親の私にとって、5月5日はこどもの日と言っても、ただの祝日、ぐらいの感覚しかありませんでした。
端午の節句の準備にとりかかったのは、12月にはじめての男の子が誕生し、子育てにやっと慣れてきた3月も終わりかけの頃でした。入念に調べた結果、お人形のお顔がとっても可愛らしく、収納や持ち運びに便利なサイズのふらここしかない!と思った時にはすでに遅し。ほとんどの商品が完売状態で、妥協して別の商品で初節句を済ますか、1年我慢してふらここで1歳以降の節句を楽しむか、悩んだ末に両親の私たちが出した結論は、後者でした。
そして待ちに待ったふらここと迎える息子の1歳の端午の節句。今年も柊馬のひいおじいちゃん、おじいちゃん・おばあちゃん、おばちゃんが来てくれましたが、最初は寝起きでぐずりながらも、珍しい衣装を着せてもらって、みんなに可愛がってもらえるのが嬉しくなってきて、ご機嫌さんな様子でした。去年は座っているのもやっとで、離乳食とミルクを口にしながら、ただただ眠たそうな様子だったことが懐かしく、微笑ましく思い出されます。
端午の節句は、昔は病気や災厄を避けて健康を祈る行事だったようです。思えば、こんな小さな身体で、特に大病を患うことなく、無事1歳と5ヵ月を過ごしてきたこと自体がお祝いごとです。柊馬ちゃん、おめでとう。よく頑張ったね。元気に育ってくれてありがとう。
お客さまの声一覧へ戻る
2019年度版
ふらここ最新カタログ
ご購入をご検討の方に、無料で
差し上げます
カタログ請求
ふらここカタログの使い方
先頭へ戻る
男兄弟のいない母親の私にとって、5月5日はこどもの日と言っても、ただの祝日、ぐらいの感覚しかありませんでした。
端午の節句の準備にとりかかったのは、12月にはじめての男の子が誕生し、子育てにやっと慣れてきた3月も終わりかけの頃でした。入念に調べた結果、お人形のお顔がとっても可愛らしく、収納や持ち運びに便利なサイズのふらここしかない!と思った時にはすでに遅し。ほとんどの商品が完売状態で、妥協して別の商品で初節句を済ますか、1年我慢してふらここで1歳以降の節句を楽しむか、悩んだ末に両親の私たちが出した結論は、後者でした。
そして待ちに待ったふらここと迎える息子の1歳の端午の節句。今年も柊馬のひいおじいちゃん、おじいちゃん・おばあちゃん、おばちゃんが来てくれましたが、最初は寝起きでぐずりながらも、珍しい衣装を着せてもらって、みんなに可愛がってもらえるのが嬉しくなってきて、ご機嫌さんな様子でした。去年は座っているのもやっとで、離乳食とミルクを口にしながら、ただただ眠たそうな様子だったことが懐かしく、微笑ましく思い出されます。
端午の節句は、昔は病気や災厄を避けて健康を祈る行事だったようです。思えば、こんな小さな身体で、特に大病を患うことなく、無事1歳と5ヵ月を過ごしてきたこと自体がお祝いごとです。柊馬ちゃん、おめでとう。よく頑張ったね。元気に育ってくれてありがとう。